人間、50を越えたら牛肉を食べるのはやめたほうがいい【適菜収】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

人間、50を越えたら牛肉を食べるのはやめたほうがいい【適菜収】

【新連載】厭世的生き方のすすめ! 第3回

油が乗った銀鱈の西京焼き(イメージ写真:PIXTA)

 

肉の脂と魚の油

 

  では魚はどうか。魚と肉では、脂質の種類が違う。常温で固体になるのが「脂」で、液体になるのが「油」だ。肉の脂には血中コレステロールを増やす飽和脂肪酸が多く含まれ、魚の油には血中コレステロールを減らす不飽和脂肪酸が多く含まれている。脂質は魚で取ったほうがいい。

   *

 以前、「肉と魚、どちらが好きですか?」と聞かれたことがある。「魚です」と答えてはみたが、雑というか大雑把な質問である。日本人が食べている肉の種類は多くないが、魚の種類は挙げていけばきりがない。比較すること自体が間違っている。

   *

 私は酒を飲まなくなってから焼き魚定食を食べることが増えた。問題は焼き魚を出す店が少ないことだ。それでも何軒か見つけ出した。某駅の近くにある焼き魚屋は、朝7時からやっていて、安くておいしい。サバの塩焼きもサーモンハラス干しもいい。難点は狭いことである。

 

サーモンハラスの炭火焼き(イメージ写真:PIXTA)

   *

 四半世紀ぶりに某和食チェーン店にも行った。昔、セットのざる蕎麦の端のあたりが緑色だったのでひっくりかえしたら、びっしりカビがついていたので、その後、「嘔吐屋」と呼んで避けていた。しかし、今年になってから様子見で入ってみたら、なかなかおいしいので通うようになった。

   *

 鯛のかぶと煮がすばらしい店も見つけた。そこは毎日やっているわけではないので、ネットで事前に確認しなければならない。

   *

 サバ、サケ、ホッケ、ブリ、銀ダラ、カマス、沖目鯛、サワラ、アジ、カンパチ、アカウオ……。順番に回していけば、もう死ぬまで肉を食べなくていいと思うようになってきた。肉よ、さらば。

   *

 この原稿を書いた翌日の夕方、デパ地下で2000円くらいする牛肉弁当が半額になっていたので買って食べた。おいしかった。一貫性がないと言われるかもしれないが、50を越えたらあまりストイックにならないほうがいい。

   *

 白洲次郎は「プリンシプルがある男」と呼ばれたが、私はプリンシプルがない男になりたい。

 

文:適菜収

KEYWORDS:

 

✴︎KKベストセラーズ新刊 5/26発売決定✴︎

適菜収 著『日本崩壊  百の兆候

予約開始!

 

 

※上の画像をクリックするとAmazonページにジャンプします

オススメ記事

適菜 収

てきな おさむ

1975年山梨県生まれ。作家。ニーチェの代表作『アンチクリスト』を現代語にした『キリスト教は邪教です!』、『ゲーテの警告 日本を滅ぼす「B層」の正体』、『ニーチェの警鐘 日本を蝕む「B層」の害毒』、『ミシマの警告 保守を偽装するB層の害毒』、『小林秀雄の警告 近代はなぜ暴走したのか?」(以上、講談社+α新書)、呉智英との共著『愚民文明の暴走』(講談社)、中野剛志との共著『思想の免疫力 賢者はいかにして危機を乗り越えたか』、『遅読術』、『安倍でもわかる政治思想入門』、『日本をダメにした新B層の研究』(KKベストセラーズ)、『ニッポンを蝕む全体主義』『安倍晋三の正体』(祥伝社新書)など著書50冊以上。「適菜収のメールマガジン」も好評。https://foomii.com/00171

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

日本崩壊 百の兆候
日本崩壊 百の兆候
  • 適菜収
  • 2025.05.26
日本人は豚になる: 三島由紀夫の予言
日本人は豚になる: 三島由紀夫の予言
  • 適菜 収
  • 2020.11.05
「保守思想」大全ーー名著に学ぶ本質 (単行本)
「保守思想」大全ーー名著に学ぶ本質 (単行本)
  • 適菜 収
  • 2025.02.03